釣り-2000
昔 保育園の帰りに寄った本屋さんを10年ぶりに訪れたら閉店していて膝から崩れ落ちそうになりましたがなんとか堪えました。井家です。冬にはそんな切なさ・寂しさを含んでいる気がしてなりません。あの小さな本屋さん特有の匂いと雰囲気が味わえないと思うと…
さて問題です。 黒生漁港←なんて読むでしょう。 「クロウギョコウ」?ブブーー不正解。正解は「クロハエギョコウ」でした。 分かるわけないんだよなぁ。。 師匠に出されて「う~~~ん。コクウギョコウですか?」って答えたら「ブブーー!コクウギョコウって…
寒いと耳って赤くなりません?井家です。限りある資源を保護するためにファンヒーターやストーブは勿論、エアコンも使わないで鼻水をすすりながら文字をタイピングしています。決して貧しいからではありません。 うーー、さぶい。まさかこの年になって電気代…
2019年1月、折角 銚子に来たのでついでに波崎漁港にも行って、釣りをしてきた。 流石に1月とあって、バイクを走らせている途中 寒すぎて何度も引き返そうと思ったけど2時間もかけて銚子に向かった。マジで冬にバイクのってるヤツってどういう装備なの?何着…
さて今回は茨城県は久慈港・日立港へとはるばる行ってきました。 実釣レポート 釣り場所 久慈港 日立海釣り公園 実釣場所 釣りコンディション 実釣 まとめ 実釣レポート 釣り場所 久慈港 日立海釣り公園 実釣場所 まずは実釣した私の一日の総歩数を知ってく…
今日は二刀流!二刀流なんです皆さん! きっと誰一人としてその理由を知りたくはないんでしょうけど説明しますね☆ ルアーってさ! 釣れなくね??????!!!!! 釣れねーんだよバーカうんこたれ。全然 釣れねーのにメタルジグやらシンキングペンシルや…
この前、大津港で私としては十分な大きさの根魚がポツポツと釣れた。ので、大津港から数キロの場所にある平潟漁港でも釣りをしてきた。茨城で最北端だと思っていた大津港だったんだけど、上には上があった。それがこの間違いなく茨城最北端の漁港、平潟漁港…
人は日々の反復に等しい愚劇を演じつつ、その螺旋の内に前進するとかの有名な劇作家は言っておられた。オッス おら虚構!全然 進歩がねぇぞ! 旅行(というには質素な現実逃避旅行)も出発からはやくも2日が経ち、マクドナルドのチーズバーガーを買うのも躊…
人間は良くも悪くも環境に慣れる生き物である ということ人生の酸いも甘いも知り尽くした読者諸君のことだからご存じのこととだろう。酸い8割な人生を歩む孤高のボッチ井家です。 今回は良いほうの"慣れ"らしく、就任した最初の週は「なんだこの仕事は!!や…
2018年9月、本日も銚子方面にバイクを走らせていました。銚子第一漁港(?)の前に大きな赤い塗装のはげかかった大きな船が入港しているのをボーっと見てたりしてました。 船っていうのはなんというか、エレガントで素敵な乗り物ですよね。大きな鋼鉄の塊な…
2018年9月。遠出をして銚子まで行ってきた。この年になってまさかニートになるとは思っていなかったけど、好きなだけ好きなジャンル、これからの人生でも特に必要なさそうなジャンルの本を勝手気ままに読めている。宙ぶらりんで幸せな日々だ たまに「ニート…
最近はルアーを投げるための腕力が日に日に衰え、またルアーでの釣行で2回も連続してボウズという苦行もあり、夜はもっぱら電気ウキで釣りをしている。 この電気ウキでの釣りがマジでよく釣れる。 電気ウキに移行する前にルアーであまりにも釣れなかったとき…
やってきましたよ千葉県は銚子、銚子第一・第二・第三漁港。すげー地元からは遠いけど、今日もバイクを飛ばして行ってきた。なんかシーバスがすごい釣れているということを聞きまして。あとヒラメも結構 釣れているらしい。イワシとかサバなんかの子魚が漁港…
今日は銚子に釣りに行ってきた。すげー遠かったけどバイクで屛風ヶ浦やら海鹿島。ゆたりした海のそばを走るのは気持ちがよかった。 「貴様!若者のくせに平日の真昼間から釣りとはどういうことだ!働け!」 という幻聴が聞こえてきそうなほどほぼ毎日釣りに…
今日もわざわざ遠出をして波崎漁港まで行って釣りをしてきた。友達的な人がそちらにいるので挨拶がてら行ってきた。 先日カブトムシ採りにいってスズメバチ先輩に追い掛け回されたことを言ったら、友人も砂浜で魚釣りをしていて素足でエイを踏んだとのことだ…