釣り-メバル
今日は趣をかえて千葉県の”外房”なんてハイカラな言い方をしてみました。ところでハイカラってどういう意味? 私のアバウトなイメージに付き合わせてしまって申し訳ないんですけど、船橋から富浦までが内房、勝浦辺りから銚子までが外房って認識で大丈夫です…
昔 保育園の帰りに寄った本屋さんを10年ぶりに訪れたら閉店していて膝から崩れ落ちそうになりましたがなんとか堪えました。井家です。冬にはそんな切なさ・寂しさを含んでいる気がしてなりません。あの小さな本屋さん特有の匂いと雰囲気が味わえないと思うと…
さて問題です。 黒生漁港←なんて読むでしょう。 「クロウギョコウ」?ブブーー不正解。正解は「クロハエギョコウ」でした。 分かるわけないんだよなぁ。。 師匠に出されて「う~~~ん。コクウギョコウですか?」って答えたら「ブブーー!コクウギョコウって…
私は基本的に1月、2月に釣りに行く人は見下してます。「こんなクソ寒いのに釣りって頭おかしいんじゃねーの?」って感じで。「釣り以外に何かやることねーのかよ暇人」って具合に。 こんにちは。今日も今日とて釣りに行ってきました井家です。それもバイクで…
前回と同じく、今日も二刀流!二刀流なんです皆さん!一本の竿でルアー釣りもやるし、餌釣りもやるスタイル。えぇ、結構めんどくさいっちゃめんどくさいです。 きっと誰一人としてその理由を知りたくはないんでしょうけど説明しますね☆ この時期のルアーって…
2019年1月、折角 銚子に来たのでついでに波崎漁港にも行って、釣りをしてきた。 流石に1月とあって、バイクを走らせている途中 寒すぎて何度も引き返そうと思ったけど2時間もかけて銚子に向かった。マジで冬にバイクのってるヤツってどういう装備なの?何着…
今回は千葉県冨津市冨津新港に行ってきた。片道2時間くらい。相変わらず冬のバイク は辛い。風がもはや痛いの。鼻水が滝のように出るの。体が芯から冷えるの。冬にバイクはマジで辛い。手袋してるのに手がかじかんでクラッチが切れなくなってくるし。あまり…
長時間 凍てつく気温と心細い道のりをひとり、バイクを走らせて館山までわざわざ来たので館山市にある自衛隊堤防というところでも釣りをしてきた。ほーーんとに冬のバイクは寒い。とはいってもこれ以外の長距離移動手段がないのでやむなくバイクに乗るしかな…
帰国してからというもの、午前中に図書館で気になった本を片っ端から読み、夕方は釣りに行くということがルーティーン(日課)と化しています。こんにちんちん!無職です!2019年もよろしくね☆ 昨日寝る前にTwitterでメバルと検索してみたら色々な人が写真付…
こんなに人手不足で会社が倒産しているっていうのに就職ができないニート、フリーターの皆さんヨっすこんにちは。ニートの道をひたすら歩む 井家だよ☆ フリーター、ニートの問題は実際 深刻化しているのでしょうか。実際に自分のことになるとよく分からない…
もうすこしで2019年ですねぇ。 今年はなにかと飛躍的な一年だったと思います。社会的には大きく後退した一年だった気もしなくもありませんが、考えすぎると死にたくなりますし、何より考えても仕方ないので考えないようにしています。現実は逃避するべし あ…
近くの公民館で青少年向けの哲学についての本があったので読んでみた。その中で非常に面白いことを著者の女性がいっておられた。ちょっと、とっつきにくいような感じがする哲学がちょっと身近に感じられた良い経験だった。おっ待てィ。タイトルとはまったく…
いやはやもう少しで2019年ですねぇ。 今年は海外に行ったり、釣りを満喫したり、読書を思う存分できたりとなかなか良い一年だったのではないだろうか。え、仕事? そういう社会的なことについて考えると頭が痛くなるので考えないようにしてます。「将来はど…
誰しも自分の人生を輝かせたいと願って生きている。お金を稼ぎたいだとか意中の相手と恋仲になりたいだとか。人間が輝くのに2つの道がある。一つはスポットライトを当ててもらうこと。これは外から当ててもらうのである。そしてもう一つは、自分が内から輝…
ヨッス。井家です。 先日、鹿島まで遠征して釣りをしてきた。行く前にネットで情報収集していたら警察から聴取を受けた、的なネガティブ極まりない情報がひっかかってしまい、ビクビクしながら釣りをしてきました。 下記参照↓ (引用:鹿島の漁港で釣りをし…
2018年9月、本日も銚子方面にバイクを走らせていました。銚子第一漁港(?)の前に大きな赤い塗装のはげかかった大きな船が入港しているのをボーっと見てたりしてました。 船っていうのはなんというか、エレガントで素敵な乗り物ですよね。大きな鋼鉄の塊な…
2018年9月。遠出をして銚子まで行ってきた。この年になってまさかニートになるとは思っていなかったけど、好きなだけ好きなジャンル、これからの人生でも特に必要なさそうなジャンルの本を勝手気ままに読めている。宙ぶらりんで幸せな日々だ たまに「ニート…